どうも、ミドル転職ゴン太さんです
転職活動でようやく実った次の働く製造職場
心機一転で気持ちよく働くために、気合十分で作業にあたることはとても良いことですが
転職した矢先にケガをしてしまった…
実は、些細なケガや大ケガ等、どんな状況であれケガをしてしまうことは、試用期間中は結構気まずくなってきます
時には、会社側より本契約を結ばずに終了を言い渡されたりしてしまいます
それほど、製造工場などではケガはしてはいけない事なのです
何故、転職してからのケガが不利になってしまうのか
その理由と、その対策についてお話していきましょう
ケガをする=注意力無し!
ケガを会社でしてしまった
些細なケガであったり、骨折などの大きなケガであったり
ケガをするということは、その会社に不安全な箇所が存在していたということ
その存在を根絶するとともに、災害撲滅のために試行錯誤するのが安全に作業する為に日本の企業の当たり前のことになっています
しかし、それは設備だけの話とは限りません
ケガの大半は、人の意識の低さが根本の原因です
注意をしていれば防げていた事故は多いのが現実問題として製造工場では令和になっても続いています
言い換えれば注意力が無いからケガをしたという風に見られてしまうのも現実としてあるのです
ケガでイメージダウン
製造工場などでケガをすると、何故ケガが起きたのかを徹底的に分析します
分析を進めていくと、必ずと言っていいほど出てくる内容が人の教育不足や認識不足
しかし、実際には教育はしているし注意するように促している場面はたくさんあります
なのにケガをしてしまった
言葉では良い形に文面として残りますが
実際は、不注意による怪我という隠れた認識がとても強く出てきます
つまり、怪我をした人のイメージは大幅にダウンするということ
また、しばらくしたら同じようなケガをするかもしれないや、気が抜けた時にケガをしてしまう奴だ等々悪いイメージを植え付けてしまうのが、人の本来の性です
ケガをした人は悪くないのですが、悪者になってしまうのでケガするということは辛いだけなのです
転職した矢先にケガ?
実は、管理人の知り合いで転職した直後に足を骨折した方がいます
その方は、試用期間中で起こしたケガで、本契約を結ばないということで離職しています
この試用期間こそとても大事な時期
いったいどういうことなのでしょう
怪我がもたらすイメージ
ケガがもたらすイメージは、先ほど述べたように悪いイメージしか付いてきません
ケガをしたくてしたわけでもないのにケガをした本人にとっては辛いですよね
しかし、悪いイメージが少しでもついてしまうと、その方のイメージは注意力の欠如となってしまいます
そうすると、また同じようなケガをしてしまう人やケガの多い人という認識が持たれます
それほど悪いイメージしか出てこないわけですが
これが、転職直後ではさらに部が悪いことにもなってしまうのです
試用期間中は大きなマイナス
試用期間はだいたい3か月や6か月という設定をしている会社は多いです
その理由は
・人間性を見ること
・作業的にミスなくこなすことができるのか
・人間関係は問題ないか
・注意散漫になっていないか
と大きく分けて4項目をよく見られます
中でも、とりわけ大きいのが注意散漫になっていないかをよく見られます
ケガをするということは注意散漫になっている状態でもあります
その度合いにもよりますが、試用期間中の注意散漫によるケガは辛い結果しか残らないのです
転職したら試用期間は絶対気を抜くな
これから転職して製造業種などに就く方はいらっしゃるでしょう
その時に肝に命じておくべきこと
それが、気を抜かないことです
特に、製造業から転職は同じ業種の為に、油断しがちです
ですが、業種は同じでも人の動きや設備やルールは全くちいます
前職のイメージのままで働いてしまうと、ケガのリスクは非常に高まります
製造業を経験している方であれば、安全については信頼できると見込まれます
その状況でケガをしてしまうと、信頼は裏切りとなり良い結果には結び付きません
では、他の業種から製造業に転職する場合は大丈夫なのかというと、そういうわけではなく
基本的に考えられるのは、新卒ではなく中途採用ということ
社会の常識を身につけているので、ある程度のことは理解できているという判断での転職となります
仕事ができるできないは2の次と考えて、まずはケガをしないように徐々に慣れていくことが試用期間中ではとても大切なことなのです
ケガのリスクのある作業はしない
ケガをしないようにする方法についても少しお話しておきましょう
ケガをするということは、怪我の元になるものに近づいて起きるということ
つまり、知らない作業の中で平気で動き回ることは非常に危険です
知っている機械があっても作っている物も違えば、その会社のルールも存在します
そのルールから逸脱した行為があった時に、ケガをしてしまいやすいのです
製造業種で言えば、その作業に携わる方の教育が無いと、その設備は取り扱えないということになり
その背景にはケガの防止ということに繋がってきます
言い換えれば、教えられていない設備には近づかないということが製造業種では正しい判断になるのです
興味がわくことはよいことですが、して良いことと悪いことに区別をつけることは必然なのです
ケガの1位は挟まれ災害
令和に入って製造業における災害で特に多いのは挟まれる災害です
それは体が挟まれる、手を挟まれる、足を挟まれる等様々ですが
その光景は目を覆いたくなるような悲惨な状況がとておおおいです
製造業で取り扱う設備は、トン単位の圧力をかける設備であったり、人が挟まれたということを判断できるような代物ではありません
そういった設備にわずかでも挟まれるような行為をしたときに、大きな代償を払うことになるのです
人は不思議なもので、設備稼働中に手を出してはいけないとさんざん言われていても、ふとした拍子で手を入れてしまうことがあります
少しずれてしまったや、製品がおかしくなるといった理由で自分の腕を切断する羽目になった方も実際います
全てにおいてどんな作業においても安全は最優先であり、危険を回避できるのは自分以外にいないのです
設備は色々な安全対策が盛り込まれますが、それを打ち破ってしまうのは基本的に人以外にいないということを忘れないようにしましょう
最後に
転職した直後にケガをしてしまった
ケガの大きさ小ささ関係なく、怪我をするということはその人の注意力が無いという判断を取らざるを得ないのが会社側です
会社にとってすれば、注意散漫な方が社員になられると、また怪我をしてしまうのではないか、別の問題を起こすのではないかと疑われます
これは仕方がないこと
結果として、契約を待たずに悲しいお知らせを受けるはめになるのです
基本的に、怪我は絶対にしない事
それには、常に周りをよく見て知らない設備には手を振れない、教育者の言うことはよく聞くことが大切なのです
決して油断しないことを肝に命じていきましょう
May a bright future fall on you!(明るい未来がアナタに降り注ぐように)